常勤医紹介

腎臓専門医、透析専門医、内科専門医/認定医など、腎疾患や透析、内科のプロが診療を行なっています。

今村 克郎(院長)

腎臓病の原因を把握し、適切な治療と生活習慣を心がければ、腎臓病の進行や合併症を予防することができます。尿所見異常や腎障害を指摘されたことがある方は一度ご相談ください。
腎臓病治療をメインに、生活習慣病治療、訪問診療・往診、施設嘱託医、救急外来当直等を行い地域医療に貢献出来るよう尽力致します。

[・所属学会および●資格]

日本腎臓学会専門医
日本内科学会認定内科医/認定JMECCインストラクター
日本老年医学会老年科専門医/高齢者栄養療法認定医
日本病院総合診療医学会認定医
日本透析医学会
日本腹膜透析医学会連携認定医
日本透析アクセス医学会VA血管内治療認定医
日本腎臓リハビリテーション学会認定腎臓リハビリテーション指導士

多発性嚢胞腎協会PKD認定医
日本腎代替療法医療専門職推進協会腎代替療法専門指導士
日本旅行医学会認定医
日本医師会認定産業医/認定健康スポーツ医
ICD制度協議会認定ICD(インフェクションコントロールドクター
日本DMAT隊員(田川市立病院所属)
日本救急医学会認定ICLS・BLSコースディレクター
日本不整脈心電学会心電図検定2級
臨床工学技士免許

(北九州市難病指定医/障害者福祉法第15条指定医 肢・心・腎・呼・膀)

藤田 淳也

健診蛋白尿から生活習慣病、慢性腎臓病保存期、導入期、透析期、終末期など、患者様の病状に応じてサポートさせていただきます。
血液透析においては、これまで専門医取得に加えて、バスキュラーアクセス診療を集中的に学び、習得して参りました。バスキュラーアクセスは血液透析患者様にとって必要不可欠な大切なものであり、そのトラブルはQOL(生活の質)や時には生命予後にも大きく影響すると考え、向き合い続けてきました。
これからも日々の透析診療を大切にすることはもちろんですが、手術、血管内カテーテル治療、エコー検査、診察管理など、バスキュラーアクセス診療全般を対応致します。また、手術時の痛みにも配慮し、出来る限り苦痛のない安全な治療を心掛け、患者様のQOL充実に全力を尽くします。
現代医療は患者様と医療者の協力で成り立っていると考えており、当院スタッフと患者様が同じ方向を向き合い、取り組める診療を心掛けたいと思います。どんな事でもお気軽にお声掛けください。よろしくお願い致します。

[・所属学会および●資格]
日本内科学会総合内科専門医/認定内科医
日本透析医学会認定透析専門医/VA血管内治療認定医
日本透析アクセス医学会
日本臨床栄養代謝学会
日本東洋医学会

看護部

看護部理念
患者様の意思を尊重し、専門性を生かした心に寄り添う看護を提供します。

皆それぞれの伝えるべき物語を持っています。私もこれまでにさまざまな出来事を乗り越えてきました。すべてが手探りの状態から始まり、試行錯誤しながら経験とスキルを積み、ここまで信頼と実績を積み重ねることができました。これからも向上心を忘れずに、新しいチャレンジから多くのことを学んで参ります。

臨床工学部

臨床工学部理念

1.患者様に寄り添った医療が提供できるよう日々努力をする。
2.チーム医療の一員として横断的に活動することで、質の高い医療を患者さんに提供する。

臨床工学技士とは、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業務とする医療機器を専門に扱う職種です。現在当クリニックでは、9名の臨床工学技士が在籍しています。
業務内容としては、穿刺・止血・透析関連機器の操作などの透析業務全般、患者さんに使用する医療機器のメンテナンス、透析液を作製する際に使用する水の水質管理、VAIVT補助業務、PD業務への介入を行っております。年々医療機器の高度化に対応するためにも高い専門性を維持し、患者さんに安全な医療を提供できるよう日々努めてまいります。

リハビリテーション部

(施設基準)脳血管リハⅢ・運動器Ⅱ・呼吸器Ⅰ

脳と足を同時に鍛えるスタンディングリハビリテーションプログラムを行っております。成果にこだわり、楽しくやりがいのあるリハビリを提供しております。 
現在当クリニックでは、作業療法士1名、理学療法士2名が在籍しています。1名は介護支援専門員(ケアマネージャー)の有資格者です。

透析患者さんは、腎性貧血、低栄養、骨格筋減少による運動耐容能の低下、易疲労性、活動量減少などをきたす方が多い為、その方の状態に合わせて個人プログラムを作成しています。 透析患者さんは、少しの運動量でも疲労や血圧の変動などが起こりやすいので、表情や会話の中からでも症状を汲み取れるよう、日々観察力を高めていき、 安心してトレーニングして頂けるよう、心がけています。私たちリハビリテーションスタッフは患者さんへ全力でアプローチいたします。 

事務部

患者さんに明るく優しい受付であるように心掛けています。
積極的な声かけをし、患者さんの異変に気付けるよう常に見守り体制をとっています。