【受診される方へのお願い】

外来診療は事前予約・連絡制をとらせていただいております。当日受診も可及的に対応致しますので、来院前に電話連絡をお願い致します。

【検診異常を指摘された方】

当医院は北九州市CKD予防連携システムの二次医療機関(腎臓専門医)に指定されています。腎機能異常や尿検査異常を指摘されたは、ぜひ一度受診相談下さい。

【透析患者様のリハビリ入院について】

当医院は入院透析も施行しており、入院中にリハビリテーションが可能です。ADLが低下してしまった患者様に対して、積極的リハビリテーションを行い自宅復帰・施設退院までのフォローを行っております。お気軽にご相談ください。

その他のご案内

当医院透析室室長の原臨床工学技士が、2023年9月28日(木)に開催される透析アミロイド症WEB講演会in北九州・筑豊の座長に任命されました。白石病院透析室統括部長の岡村先生の「透析スタッフが知っておきたい!透析アミロイド症の基礎知識」を是非ご視聴下さい。

ICLSコースとは医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。緊急性の高い病態のうち、特に「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とし、実技実習を中心としたコースです。

当医院の今村医師は田川市立病院と協力して、ICLSコース開催を行なっています。

腎代替療法には、「血液透析」「腹膜透析」「腎移植」の3種類の方法があります。一度透析を導入しても、違う種類の透析に変更したり、併用したり、腎移植を行うことは可能です。説明・情報提供を受けたい方はお気軽にご連絡下さい。
(参考資料リンク↓)

高齢の透析患者に対する 
腎代替療法再選択と最適化 〜患者を中心とした最適な透析療法とは〜 

Facebook

Facebook のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Facebook の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Facebook のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る